社長の瀬出井自らが「社員のことを部下と思って
いない、仲間と思っている」
と言うように、
メンバーには自ら考えて挑戦しながら
いきいきと
働いてほしいと思っています。
大切な命を使って
人生の大半は仕事をします。
だったら自分の
根底にある考え方と会社の
企業風土・理念が
マッチしている方が楽しい人生になると弊社では
考えています。
ポジティブを意図的に扱い、常に楽しみながら共に成長できる環境づくりを創出します。
自分に与えられた特性を知って感謝し、
その強みを活かして体験を積み重ねることが
本質的な成長につながると考えています。
ちょうどよいスペースを保つこと
。常に新しい挑戦するための準備を整えます。
お客様の笑顔に貢献するため、私たちは誠実に、
価値観や動機に従った行動に基づいて経験と
努力を重ねます。
常に自分にやじるしを向け、
前向きに行動変化を起こしていきます。
シーオーメディカルでは、成長とは単に知識や
スキルを身につけることではなく、
挑戦と経験を重ねることで自己を変化させ、
最終的に周囲へ貢献できる力を育む
プロセスだと考えています。
私たちは、この成長のプロセスを5つのフェーズに
分け、
それぞれを大切にしています。
PHASE 1
まず、成長の第一歩は「知る」ことです。
これは、助言を受けたり、興味を持ったりする
ことで新しい情報や考え方を得る段階です。
ここで得た知識が、次の行動につながる
土台となります。
PHASE 2
知識を得たら、次は「やる」フェーズです。
この段階では、実際に行動し、
経験を積むことが重要になります。
行動を通じて、理論では得られない学びが得られ、
理解が深まります。
*PHASE 1 & PHASE 2:初期段階は、
まず物事を知り、やってみることが重要。
PHASE 3
経験したことを一度きりで終わらせるのではなく、
継続することで成長の幅が広がります。
ここで大切なのは、継続の習慣をつけることです。
継続することで、新たな気づきが生まれ、
次の成長ステップへと進むことができます。
PHASE 4
継続を続ける中で、自分の感情や行動に
変化が生まれます。この感情の変化を通じて、
新しい視点や気づきを得ることができ、
それが壁を乗り越える力へとつながります。
*PHASE 3→PHASE 4:感情変化によって気づきを
得ることで、壁を乗り越え成長する。
PHASE 5
最終フェーズでは、培った経験や学びを活かし、
自分自身で探求しながら、新しいことを成し遂げる
ことができるようになります。
ここでの成長は、単なる自己完結ではなく、
他者への貢献へとつながっていきます。
「COミュニケーション」とは、感謝と協力を核に、
社員同士のつながりを深め、共に成長することを
目的としたコミュニケーションのアプローチです。
日常的な交流や共有の場を通じて、個々の価値観や意見が交わり、
より強い一体感を築くための文化を
育むスタイルです。
当社では毎朝、「感謝の朝礼」で前日の良い
出来事を共有し、明るい雰囲気をつくることを
大切にしています。退勤前には「感謝の日記」を
書き、
一日の振り返りと仲間への想いを言葉に
残します。朝と夜を“ありがとう”で挟むことで、
お互いを思いやり、協力し合う温かな社風を
育んでいます。
3ヶ月に1回、普段接点のない他部署のメンバーと、
ランチを楽しむ「スマイルランチ」を開催。
お互いの業務やアイデアを共有し、
新しいコラボレーションやアイディアを生む
きっかけづくりを大切にしています。
社員同士のつながりを深めながら、
明るく働きやすい職場づくりを目指しています。
当社では、社員だけでなく、そのご家族にも
日頃のサポートへの感謝を伝えるため、
毎年1回、自社商品をプレゼントしています。
社員の頑張りを身近で応援してくださるご家族にも
企業の想いを共有し、家族ぐるみで支え合う温かな
コミュニケーションを大切にしています。
当社では、月に一度、1時間の「社長講話」を
開催。まずCFOが前月の数字を報告し、
新商品や福利厚生などの最新情報を全社員に
共有します。
そのうえで、社長が会社の想いやビジョンを
直接伝えることで、全員が同じ方向性を持ち、
一体感を高められる場となっています。
定期的に顔を合わせて意見を交わし合うことで、
組織全体の絆を深めながら成長を加速させる、
大切なコミュニケーションの時間です。
働く環境の質を高め、社員の安心・成長・
つながりを支える多彩な福利厚生制度を
用意しています。
日常のサポートから自己研鑽、交流促進まで、
社員一人ひとりの充実した働き方を応援します。
社内外で緊急事態が発生した場合、
時間帯にかかわらず事業場へ向かい、
状況の確認、
使用者への報告を行い、その指示に従い、
早期に対応することを目的として、
事業場近隣に居住する従業員に対し支給します。
60種類以上の自社商品を
いつでも社員割引価格で購入できます。
自社製品を誕生日プレゼントとして支給します
社員:5,500円(税込)/
パート・アルバイト・インターン:3,300円(税込)
までとなります。
競合他社の商品を購入し、研究・分析するための
費用を一部補助します。
月あたり一人5,000円を上限とします。
社内シャッフルランチを通じ、部門を超えた
コミュニケーションを活性化します。
3か月に1回開催し、一人あたり3,000円まで補助します。
働く人を知る
働く人
募集要項